← スレッド一覧に戻る
『悲報』中3ワイこのままじゃ志望校に受からない
1
名無しのゴリゴリ [ID:d2ca8906] [2025/8/7 18:21:06]
塾の先生にも学校の先生にも頑張れば絶対受かるとか大丈夫とか言われてるけど今まで頑張って勉強したことがない誰かワイをぶっ叩いてくれ
2
はるみな [ID:32e54e2c] [2025/8/7 18:23:21]
過去問とか解いてる?過去問で何点取れてるかで勉強量は決まる
ちな高一や
3
イッチ [ID:d2ca8906] [2025/8/7 18:29:01]
>>2
過去問どうやって手に入れるんや?
持ってたことがないんやが
4
はるみな [ID:32e54e2c] [2025/8/7 18:30:34]
本屋とかに普通に売ってるで、「〇〇県公立高校2026年度用」みたいな感じのやつ
5
イッチ [ID:d2ca8906] [2025/8/7 18:32:52]
勉強の仕方も教えてクレメンス

6
はるみな [ID:32e54e2c] [2025/8/7 18:36:28]
まず本屋で過去問を買ってこい、そしたら各教科2回ずつテストを解いて、できなかったとかわかんなかった単元をメモしといて、そこをワークとかネットで検索して出てきた練習問題や解説を使ってできる様にする、そしたら過去問解いて、できなかった所は....の繰り返し
7
イッチ [ID:d2ca8906] [2025/8/7 18:41:21]
>>6
この時期って一日何時間すればいいんや
8
はるみな [ID:32e54e2c] [2025/8/7 18:45:51]
俺もめっちゃバカな方だから多くて3.4時間しかしてなかった、イッチがどんくらいの偏差値のとこ目指してるのかにもよるけど、結局量だけじゃダメ、どれだけ質のいい勉強を多くできるかで決まる、あとどれだけ早い段階で勉強をできるかも大事、質より量とか言って量だけを重視して1日に10時間近く勉強するより、ちょっと質のいい勉強を1日3.4時間した方が絶対効果ある
9
名無しのゴリゴリ [ID:d2ca8906] [2025/8/7 18:57:15]
>>8
地元で一番いいとこ目指してるけど11月のテストで決めるつもりや
あと後悔した話とかも教えてクレメンス

10
はるみな [ID:32e54e2c] [2025/8/7 19:05:50]
ワイは運良く志望校が定員割れしてて入れたけど、既存の友達がほぼいなかったからコミュ障のせいで今もなお友達0人、だから友達作ることに自信が無くてコミュ障・陰キャなんだったら仲良い友達が一人でもいる学校入った方が楽しい学校生活は送れるで、あと中学卒業すると中学の友達とは疎遠になるから、今のうちにこれでもかって程中学校を楽しんだ方がいい
それと言い忘れてたけど受験勉強をするにあたって、自分なりに勉強のモチベーションとかやる気を上げる方法考えといた方がいいよ、勉強をするやる気があったり、モチベーションがあるだけでめっちゃ変わるし周りと差がつく